古書古本の買取 販売 通販 | Totodo | 渋谷 代官山 | アートブック 写真 建築 デザイン 美術
カートをみる
|
マイ アカウント
|
送料・お支払い方法
|
お問い合わせ
|
サイト マップ
商品検索
美術
西洋:古代 中世 近世
東洋・日本:近世以前
西洋:近代 現代
日本:近代 現代
美術 評論・エッセイ
写真
写真集:日本
写真集:アメリカ
写真集:フランス
写真集:ドイツ
写真集:イタリア
写真集:イギリス
写真集:ヨーロッパ(オランダ・北欧・カナダ etc.)
写真集:チェコ・東欧・ロシア・中国
写真集:南米・アフリカ
写真 評論・エッセイ
デザイン・イラスト
デザイン 作品集:日本
デザイン 作品集:海外
デザイン 評論・エッセイ
デザイン 雑誌
デザイン 年鑑
文字・タイポグラフィ
建築・インテリア
建築 作品集:日本
建築 作品集:海外
建築 雑誌
建築 評論・エッセイ
家具・プロダクト
工芸・クラフト
FASHION
POSTER / PRINT
ARTWORKS
特集
文字とイメージ
かたち 造形 フォルム
人物・ポートレイト
ニュー カラー
マグナムフォト/ジャーナリズム
スティーグリッツとオキーフ
CI・ロゴマーク
植物、ボタニカルアート
シュルレアリスム
ロシア・アヴァンギャルド
デ・ステイル
バウハウス
フルクサス
ミニマルアート
ル・コルビュジエ
フランク・ロイド・ライト
ルイス・カーン
アルヴァ・アアルト
カルロ・スカルパ
東京画廊カタログ
杉浦康平
レコードジャケットのデザイン
アイデア別冊
勝見勝と雑誌『グラフィックデザイン』
建築文化
El Croquis
VISIONAIRE
日本の伝統
雑誌『建築』
ご案内
小林且典 新作ポスター刊行記念 「Study of Still Life ー静物学ー」
野沢裕「→□←」
mitsou / Mariko Okumura「winter works」
ジョアンナ・タガダ・ホフベック 個展 「Dessins & Peintures Ed. 03 (Late Autumn)」
林青那「MONOTYPE」
吉田薫「MORATORY」
木下理子「TYPO/PLATE」
cheren-bel「そうなる前と、そうなったずっと後。」
原田直宏 写真展「TOKYO FISHGRAPHS | 2020」
Aona Hayashi Exhibition「CARTA」
木下理子「You are what you perceive」
幸本紗奈 写真展「unseen birds sing」
吉田薫「ブラジル」
sumpry "Life in Order" T-shirts 展
出版記念展 林青那『KUROMONO』
小林且典作品集刊行記念展 Watercolors II
秋野ちひろ「本と金槌」
倉嶌隆広「takahiro kurashima / books and other works」
幸本紗奈 写真展「other mementos」
cheren-bel 展(無観客) 借 猫
cheren-bel
林青那「CARTA / FOTO」
原芳市 写真展「東北残像」
羽原肅郎 展 「色 color の形 form と季節 season」
Johanna Tagada - Tamil Diary
ササキエイコ個展「再生/調整」
平尾菜美 one day
Sawada Ikuhisa / substance
林青那 個展 「FORME」
TEIEN - EXHIBITION + STORE
撮影スタジオとしてのスペースのご利用について
羽原肅郎の画道 | 団扇と書画
佐藤拓真「(Post)Archetype」
鈴木いづみ 個展「わたしの花たちゆるしてほしい」
RONDADE / contents
小林且典 個展 山の標本/Watercolors
「メオトパンドラ」出版記念展 写真・キッチンミノル / 詩・桑原滝弥
Andile Buka・原田直宏「REMIXING GROUND |混在する都市|ヨハネスブルグ×東京」
矢島陽介「Ourselves / 1981」
星霜連関 SEISORENKAN|下平竜矢写真展
2016 羽原肅郎 カレンダー展 白:白の無地=原点をめざした茶碗たち
新居上実写真展「Space on a Plane」
黒田菜月写真展「ファンシー・フライト」
SOUNDS ON SUNDAY: Record Shop "Reconquista" in Totodo
渡邊加奈子 個展「春の旅 A Journey in Spring」
山下隆博写真展「吹雪の日/凪の海」
伊丹豪: this year's model
2015 羽原肅郎 カレンダー展 忘れられない本:その1
ミュンヘン・オリンピックのポスター展
佐久間元写真展「そこへゆけ・GO THERE」
東塔堂 | Totodo について
アクセス / MAP
古書・古本の買取について
大辻清司の写真と本 写真家から, 写真へ
短期アルバイト募集
公費でのご注文について
2014 羽原肅郎 カレンダー展―吉本直貴のミネラル・コレクションより
過去の展示
2009 - 2010
2011 - 2013
送料:全国一律600円
代引は手数料込1070円
---------
古書・古本の販売と買取
東塔堂
東京都公安委員会許可
第301080606985号
携帯ページ
HOME
>
ご案内
>
Sawada Ikuhisa / substance
Sawada Ikuhisa / substance
写真家、澤田育久の作品集substance(Rondade刊)の発売に合わせて展示を行います。
無個性な駅構内(公共空間)を切り取っていく行為は写せば写すほど感情と切り離され抽象さを増し、人工的な被写体の連続する構成は重さねれば重なるほど物質的なメディウムに還元されていく。
普段、私たちが目にする空間をなるべく感情的な高揚や美的な感覚から遠ざけ、淡々と無機質な物質として鑑賞者に提示することで無個性な環境の異質さ歪さを増幅させていく。
この作品集「substance」は澤田が捉えた写真と、改めて空間に配置された作品を同じ時間軸に並べることで見えてくる視点を中心に構成されている。
ページをめくることによって変化する写真の重なりと構成は作家の視点と見る側の視点がクロスしながら澤田が常に意識する被写体との距離を体現しているような感覚が目の前に迫ってくる。
◆
Sawada Ikuhisa / substance
会場:
東塔堂 | Totodo
会期:2019年1月18日[金]→2月2日[土]
時間:12:00-20:00[日曜休み]
入場:無料
◆
Talk Session
澤田育久×佐藤拓真
作家として活動しながらギャラリーを運営(澤田育久/The white、佐藤拓真/CAGE GALLERY)しているという二人の共通項から、自身の活動とギャラリストとしてのスタンス(場のあり方、自身の立ち位置、作家選び、今後自身の作品とどうリンクしていくかなどを起点にお互いの作品について)を語っていただきます。
2019年1月26日 [土]
open 17:30
start 18:00
参加無料
澤田育久 Sawada Ikuhisa
写真家。1970年東京生まれ。金村修ワークショップ参加。2012~2013年「The Gallery」、2014年よりオルタナティブ・スペース「The White」をそれぞれ主宰。2011年に個展「closed circuit」(TOKI Art Space,東京)、2012年11月より2013年10月まで、1年間にわたり毎月新作による連続展「closed circuit, monthly vol.1-vol12」(The Gallery,東京)を開くなど、展覧会多数。2017年、光田ゆり企画によるαM2017『鏡と穴-彫刻と写真の界面』vol.2として個展を開催した。2017年に自身のレーベル”The White”より写真集「closed circuit」。2018年にRondadeより「substance」刊行。
https://www.the-white-jp.com
https://sawadaikuhisa.com
■
佐藤拓真 Takuma Sato
1989年宮城県生まれ。東京理科大学工学部建築学科卒業、横浜国立大学博士前期課程修了。 2017年より東京・恵比寿でCAGEGALLERYをスタート。作家としての主な展示に「(Post)Archetype」(Totodo、2018)、「WYSASSS ──curated by Gottingham」(CAGE GALLERY、2018)、「WYSASSS」(circle&gallery、2017)。
cagegallery.com
satotakuma.com
ご案内
|
page top