北園克衛 編 VOUクラブ 1955年~1972年
北園克衛編集・デザインの詩誌『VOU』。43号、51号、74号、96号、100号、101号、103号、104号、105号、108号、110号、114号、126号のうちからお選びいただけます。

『VOU numero43』 1955年
ON POETRY特集。白石かずこ、島本融、北園克衛らの詩作を収録。状態は、表紙にスレ、ヤケ、汚れ有。

『VOU numero74』 1960年
長谷部行勇による「流れのイドラ」、清水俊彦の「ホワイト・ニグロ」やジャスパー・ジョーンズ、ロバート・スミッソンらについて書いた「SCHOOL OF NEWYORK アメリカ絵画における即興的実現主義」などのエッセイ、井上充子、神保恵介、北園克衛らの詩作、北園克衛、Gianni Bertini、岡崎克彦らの写真作品を収録。状態は、表紙にスレ、汚れ、ヤケ有。

『VOU numero51』 1956年
諏訪優による序文に加え、寺山修司、北園克衛、石原達三らの詩作を収録。状態は、表紙にスレ、汚れ、ページにヤケ有。

『VOU numero96』 1964年
ダニエル・ベル、津田勇らによるエッセイ、伊藤勲、明鯉信夫らの詩作、北園克衛、加藤裕らの写真作品を収録。状態は、表紙にスレ、汚れ、折れ跡、ページにヤケ、書込み有。P15-16落丁あり。

『VOU numero100』 1965年
北園克衛、津田勇によるエッセイ、小宮和一、伊藤勲、明鯉信夫らの詩作、清原悦志、北園克衛、清水俊彦らの写真作品を収録。状態は、表紙にスレ、ヤケ、裏表紙に少汚れ有。

『VOU numero101』 1965年
清水俊彦の「ウィリアム・バロウズのThe Cut up Method of Brion Gysinを要約する」、G・X・ポナパルトによる「貨物を積んだ砕氷船」、西山朝夫、島村亮らの詩作、北園克衛、小宮和一、岡崎克彦らの写真作品を収録。状態は、表紙裏表紙にスレ、汚れ、ヤケ有。本文少汚有。

『VOU numero103』 1966年
北園克衛による「ファリンゲッティの第3の劇場」、清水俊彦訳の「7つのダダ宣言2」のエッセイ、辻節子、神保恵介らの詩作、北園克衛、清原悦志、岡崎克彦らの写真作品を収録。状態は、表紙裏表紙にスレ、ヤケ有。

『VOU numero104』 1966年
藤枝晃雄による「ブラック・ナショナリストとしてのリロイ・ジョーンズ」、北園克衛による「ウィリアム・マイケル・ハートネットの絵画」のエッセイ、清水俊彦、寺山千代子らの詩作、迫幸一、北園克衛、清原悦志、岡崎克彦らの写真作品を収録。状態は、表紙裏表紙にスレ、ヤケ有。

『VOU numero105』 1966年
北園克衛による「造形詩についてのノート」、T・ツァラ著、清水俊彦訳の「7つのダダ宣言」のエッセイ、長谷俊男、神保恵介らの詩作、清原悦志、岡崎克彦、J.ファニヴァルらの写真作品を収録。状態は、表紙にスレ、ヤケ、シミ有。

『VOU numero108』 1967年
津田勇「国立近代美術館での断想」、北園克衛「ルネ・マグリットの世界」のエッセイ、木田達也、伴直子、神保恵介らの詩作、J.F.BORY、清水俊彦らの写真作品、VOUグループが参加した1966年の実験詩展のカタログその他を収録。状態は、表紙裏表紙にスレ、ヤケ、少汚れ有。

『VOU numero110』 1967年
津田勇による「アンドレ・ブルトン追悼」、T・ツァラ著、清水俊彦訳の「7つのダダ宣言」のエッセイ、伴直子、神保恵介らの詩作、北園克衛、Gianni Bertini、岡崎克彦らの写真作品を収録。状態は、表紙にスレ、汚れ、ヤケ有。

『VOU numero114』 1968年
コンクリート・ポエトリー特集。オイゲン・ゴムリンガー、ピエール・ガルニエらの詩作を収録。状態は、表紙にスレ・汚れ有。

『VOU numero126』 1971年
清水俊彦による「現代芸術の新しい動き」、ジャン=フランソワ・ポリー著、北園克衛訳の「NOTES」のエッセイ、伴直子、神保恵介、埴野吉郎らの詩作、岡崎克彦、伊藤元之らの写真作品を収録。状態は、表紙裏表紙にスレ、汚れ、ヤケ有。見返し折れ有。

『VOU numero130』 1972年
ミラノ市チェントロ・ツールで行われた「VOU形象展」を特集。床面にディスプレイされた作品群、展示会の様子を知ることができる。状態は、表紙にスレ有。

『VOU numero132』 1972年
コンクリート・ポエトリー以降、アンドレ・オデールの「アンナ・リヴィア・プルーラベル」とカーラ・プレイの「エスカレーター・オーヴァー・ザ・ヒル」についてコラムを収録。状態は、表紙にスレ・ヤケ有。